IKUSA あそび総合カンパニー

EVENT PRODUCE

パーティー企画アイデア30選!カジュアル・フォーマル別に紹介

  • 幹事お役立ち情報

更新日:2025年5月20日

パーティーを企画する際には、対象となるゲストや会場の雰囲気・広さなどを考慮し、適切な内容にすることが大切です。

本記事では、カジュアルとフォーマルに分けて、パーティーの企画アイデア30選を紹介します

カジュアルなパーティーに適した企画アイデア13選

ここからは、カジュアルなパーティーにおすすめの企画アイデアを紹介します。

1.格付けバトル

「格付けバトル」は、五感を研ぎ澄ませて絵画、紅茶、牛肉などの逸品を当てるクイズゲームです。クイズ問題にAIや社員が作成したものを含めるなど、アレンジやカスタマイズをすることが可能です。不正解になった場合は降格演出があり、全員で一体感を持って楽しめることが特徴です。格付けバトルの運営はすべてIKUSAの運営スタッフが対応可能で、食事や会場の手配などを含めてワンストップでご対応させていただくこともできます。

2.キングオブラスベガス

「キングオブラスベガス」は、ルーレット、ブラックジャック、バカラなどの本格的なカジノゲームをディーラー付きで実施できるアクティビティです。運営はIKUSAが全面的に対応可能で、カジノゲームを行う際には専任のディーラーが付きます。また、カジノゲームで使用する器材のレンタルも可能です。チーム対抗形式で実施できる「チームビルディングプラン」もあり、会社のパーティーでの実施におすすめです。

3.クラフト体験会

「クラフト体験会」は、日本の伝統工芸を体験できる交流会です。クラフト体験の例としては、和紙の封筒づくり、香木の調合、筆文字アートなどが挙げられます。素敵な作品づくりができるため、パーティーでの実施に適しています。また、落ち着いて他のゲストとの会話を楽しむことができるため、コミュニケーション促進効果が高いことも特徴です。

4.名前ビンゴ

「名前ビンゴ」は、パーティーのゲストの名前で作成したビンゴカードを使用するビンゴゲームです。ゲストの名前でビンゴカードのマスが開くことで、ゲストの名前を覚えたり、コミュニケーションのきっかけづくりにつながったりすることが特徴です。ビンゴゲームはパーティーの人気企画の1つで、景品を用意することでより盛り上がりやすくなります。

5.社交マナー・テーブルマナー講座

「社交マナー・テーブルマナー講座」は、社交マナーやテーブルマナーの講義やレクチャーを受ける企画です。新入社員や若手社員はパーティーへの参加に慣れておらず、どのように振る舞えば良いかがわからないことも少なくありません。実際のパーティーで実践的に社交マナーやテーブルマナーを学ぶことで、イメージを持って深く理解してもらえる可能性があります。

6.貸切ナイトツアー

「貸切ナイトツアー」は、庭園などを貸し切って行うナイトツアーです。たとえば、庭園がある旅館・ホテルなどでパーティーを行い、併設されている庭園でナイトツアーを行います。庭園や星座の説明などを行い、ゲストに楽しんでもらいます。また、落ち着いた雰囲気のなかで歓談を楽しめることも特徴です。

7.香りの演出

「香りの演出」は、さまざまないい香りのするアロマを会場に焚く企画です。また、音楽や幻想的な照明などと組み合わせることで、非日常的な雰囲気のある演出にすることもできます。五感で楽しめることが特徴で、ゲストがリラックスしてパーティーを楽しむ効果が期待できます。

8.ご当地の食品持ち寄り会

「ご当地の食品持ち寄り会」は、ゲストにゆかりのある地域の食品を持ち寄るパーティー企画です。食べながら自然と会話が生まれ、交流が深まることを促せることが特徴です。ゲストには2~3カ月前に協力をお願いし、適切な準備期間を設けるとよいでしょう。

9.仮装コンテスト

「仮想コンテスト」は、テーマに沿った仮装をするパーティー企画です。ハロウィンやクリスマスなど、仮装に適した時期のパーティーにおすすめです。「ベストドレッサー賞」などの表彰を行うことで、全体として盛り上がることができます。また、仮装コンテストを行うにはゲストの協力が不可欠なため、全員に景品を用意することも大切です。

10.世界のお菓子試食会

「世界のお菓子試食会」は、世界各国のお菓子を用意し、ゲストが自由に試食しながら感想を共有し合うパーティー企画です。お菓子の近くに原産国やメーカーの情報を添えると話題が広がりやすくなってコミュニケーションが促進されるとともに、文化的な学びの要素も加わります。

11.プレゼント交換

「プレゼント交換」は、ゲストがそれぞれ1,000~2,000円程度のプレゼントを用意し、くじでランダムに交換相手を決めて交換するパーティー企画です。誰のプレゼントを受け取るかがわからないドキドキ感やワクワク感が得られ、パーティーを盛り上げることにつながります。ゲストに協力してもらうことが不可欠な企画で、出費がかかるため、プレゼント交換を行う場合には、ゲストにプレゼントの価格程度の商品券やカフェギフト券などを配布するのがおすすめです。

12.新入社員サプライズ歓迎会

「新入社員サプライズ歓迎会」は、パーティーのなかに新入社員へのサプライズを取り入れたパーティー企画です。社長や役員、先輩社員などからのメッセージ動画、入社に対する感謝の贈り物などを用意し、パーティーのなかで活用します。

13.ガーデンパーティー

「ガーデンパーティー」は、洋館や迎賓館の庭園を活用し、日中の自然光と緑に囲まれた空間で、クラシック演奏や詩・俳句などの文化的な体験などを行うパーティー企画です。クラシックやジャズなどの生演奏を行ったり、フィンガーフードやシャンパンなどを提供したりすることで、穏やかな雰囲気のなかに高級感が生まれ、ゲストに対するもてなしになるでしょう。また、非日常の開放感や優雅さがあり、記憶に残るパーティーになりやすいことも特徴です。

フォーマルなパーティーに適したパーティー企画アイデア17選

ここからは、フォーマルなパーティーにおすすめの企画アイデアを紹介します。

14.テイスティング(ワイン・日本茶・クラフトビール)

「テイスティング」は、ゲストが数種類の飲み物を試飲し、香りや味をもってテイスティング体験をするパーティー企画です。テイスティングに使用する飲料は、ワインや日本酒のお酒や、日本茶や紅茶などのお茶がおすすめです。プロのソムリエや利き酒師を招いて、飲料に関する説明をしてもらうことで、体験に深みと教養が加わります。また、テイスティングノートを使って感想を記録する仕組みにすれば、自然と会話が促されるでしょう。

15.写真で振り返る周年記念

「写真で振返る周年記念」は、社内行事などの写真をまとめた動画を作成し、上映しながらゲスト同士で語り合うパーティー企画です。写真で振り返ることで、当時の感情や思い出が思い起こされ、周年記念の特別感が高まります。また、セミフォーマルなどのドレスコードを設定することで、より特別感のある空間が演出されるでしょう。

16.朗読会

「朗読会」は、小説や絵本などの文学作品をプロまたはゲストが朗読するパーティー企画です。静かで落ち着いた雰囲気のなかで、文化的な感性が刺激されます。朗読会を実施する際には、ピアノやバイオリンなどの生演奏を加えることで、優雅な雰囲気を演出することができます。

17.クラシック演奏トークセッション

「クラシック演奏トークセッション」は、クラシック音楽のプロによる奏者を行い、楽曲の解説や作曲家の逸話などを聞いた後に、ゲスト同士でトークセッションを行うパーティー企画です。トークセッションは、あるテーマに沿って対話をすることを指します。芸術鑑賞とコミュニケーションを組み合わせることで交流が促進され、ゲスト同士がパーティーを楽しむことができます。

18.社史共有会

「社史共有会」は、企業の歴史を振り返るパーティー企画です。フォーマルな社内パーティーに取り入れ、ゲストが緊張感をもって社史を振り返れるようにすることで、帰属意識やエンゲージメントの向上が期待できます。社史のなかで出来事を挙げていきながら、当時の社長の想いや考えなどを添えていくことで、社員が理解しやすくなり、帰属意識などをさらに向上させることにつながります。

19.アフタヌーンティー交流会

「アフタヌーンティー交流会」は、格式のあるホテルのラウンジなどで紅茶・軽食・デザートを味わいながら、落ち着いて交流を楽しむパーティー企画です。お茶会の要素が強く、ゲストが緊張しやすいフォーマルなパーティーでもリラックスできるように促せます。また、紅茶や軽食などの飲食を楽しみながら歓談することができるため、ゲスト同士の会話が促されやすいことも特徴です。

20.香道・茶道体験会

「香道・茶道体験会」は、香道や茶道をゲストが体験できるパーティー企画です。香道は香木の香りを鑑賞する芸道、茶道はお茶の芸道を指します。静寂のなかで所作の美しさを感じられ、フォーマルな雰囲気のなかで真剣に香道や茶道を体験できることが特徴です。また、香道や茶道を体験することで、心身のリラックスにつながることが期待できます。

21.ガラディナー

「ガラディナー」は、東南アジアやヨーロッパで催されている「特別なパーティー」を意味するディナーパーティー企画で、ガラパーティーとも呼ばれます。ガラディナーでは正装が基本となり、男性はブラックタイ(タキシード)がドレスコードになるため、フォーマルな雰囲気を強めることができます。ガラディナーを実施する際は、格式の高い会場、高級な料理、クラシック演奏による演出など、格式の高いパーティー内容にすることが大切です。

22.室内楽

「室内楽」は、弦楽器を主体とした2~10人程度の少人数による演奏形式です。クラシック音楽を演奏してもらうことで、フォーマルなパーティーの厳かな雰囲気を演出することができます。また、オーケストラのように大人数での演奏とは異なり、静かな雰囲気のなかで演奏を楽しめることも特徴です。20~50人程度の少人数のパーティーに適しています。

23.サイレントオークション

「サイレントオークション」は、金額がつりあがっていく一般的なオークション形式とは異なり、紙に希望金額を記入するオークション形式です。パーティー会場にアート作品を展示し、作品の近くに配置された紙に希望金額を記入します。アート作品に触れることで完成が刺激されるとともに、ゲスト同士での会話を促進させる要因にもなります。必ずしも入札(希望金額を記入する)を行う必要はなく、希望者のみが行えるようにするとよいでしょう。

24.ダイアローグ

「ダイアローグ」とは、テーマを設定し、お互いに理解を深めながら対話をしていくコミュニケーションのことを指します。たとえば、「美とは何か」「人はなぜ集うのか」といった哲学的なテーマ、「これからの都市のあり方」などの知的なテーマなどが挙げられます。多くのゲストが関心を持っていることをテーマとして設定するとよいでしょう。

25.時代設定のあるドレスアップ

「時代設定のあるドレスアップ」は、あらかじめ設定された時代や地域に合う衣装を着るパーティー企画です。たとえば、「1920年代のパリ」「明治の鹿鳴館」「未来のメトロポリス」などの時代・地域に関するテーマを設定し、その時代の世界観や一般的な装いを考慮した衣装に身を包んでパーティーに参加してもらいます。フォーマルなパーティーの場合には、優美なイメージのある時代・地域をテーマとして設定するとよいでしょう。

26.無音ディナー

「無音ディナー」は、対話の手法を制限し、筆談やカードでのコミュニケーションのみでコミュニケーションを取る静寂のディナー形式です。忙しなくコミュニケーションを取ることができないため、落ち着いたS永新状態・雰囲気のなかでコミュニケーションを取れることが特徴です。無音ディナーを実施する際には、やや薄暗い照明、落ち着いたクラシック音楽などの演出お行い、常に精神を落ち着かせてコミュニケーションが取れるように工夫するとよいでしょう。また、静寂を重視した環境づくりを行うことで、日常よりも五感が鋭くなりやすいため、料理を集中して味わってもらいやすいことも特徴といえます。

27.光と影のディナー

「光と影のディナー」は、パーティー会場を光と影で演出する幻想的なパーティー企画です。光をあてて影をつくることがポイントとなり、計算されたデザインが不可欠です。光と影による演出を行う場合は、プロに外注するとよいでしょう。演出により高級感が高まり、パーティーのフォーマルな印象を強めることができます。

28.ディナークルーズ

「ディナークルーズ」は、豪華客船でパーティーを行うことで、ゲストが夜景を眺めながら楽しめるパーティー企画です。グランドピアノを使用した生演奏を取り入れることで、フォーマルな雰囲気を演出することができます。船内では高級料理を味わい、ゲスト同士が自然と会話を楽しめるため、歓談・交流を重視したパーティーに適しています。

29.リトリート

「リトリート」とは「休息」を指し、ヨガ、ピラティス、マッサージなどで心身を休める企画です。パーティー企画としては、クルージングをしながら夕焼けをゆったりと眺めたり、静かな雰囲気の会場で穏やかに食事を楽しんだりする内容が挙げられます。フォーマルなパーティーには緊張がありますが、リトリートを取り入れることで、ゲストがリラックスすることができます。

30.片道の船旅

「片道の船旅」は、片道のクルージングでパーティーを行う自由なパーティー企画です。目的地に到着したあとは、各々のゲストに観光や買い物を自由に楽しんでもらえます。目的地をゲストに伝えずに、到着してからゆったりと旅を楽しんでもらう形にするのもよいでしょう。パーティーが旅行の一部となり、ゲストにとっての特別な思い出になる可能性があります。

まとめ

本記事では、カジュアル、フォーマルそれぞれの企画アイデアを紹介しました。ゲストの属性やパーティーを実施する目的に合わせて、適切な内容の企画を立てましょう。

IKUSAでは、社員総会や納会、周年行事などの社内パーティーを支援し、より楽しく、より盛り上げるパーティーを演出しています。交流促進やチームビルディングに強みを持つコンテンツが多数ありますので、盛り上がるパーティー企画を重視している方はぜひお気軽にご相談ください。会場や食事の手配、当日の運営などを含め、ワンストップでご対応可能です。

この記事を書いた人
アバター画像
イベントプロデュース編集部

年間1,000件以上のイベント支援実績を持つ株式会社IKUSAが運営する「イベントプロデュース編集部」は、企業・団体のためのイベント成功をサポートする専門メディアです。社内イベント、懇親会、表彰式、周年イベントなど、あらゆるシーンに対応できる企画アイデアや運営ノウハウ、最新のトレンド情報を発信中。幹事初心者にもベテランにも役立つ、現場視点の記事を多数掲載しています。

幹事お役立ち情報

運営会社

会社名
株式会社IKUSA(英語表記 IKUSA Inc.)
役員
代表取締役 赤坂大樹 / 取締役 長野佳浩
資本金
1,000万円
設立
2012年5月29日
東京本社
東京都豊島区東池袋3-20-21 広宣ビル 4F
大阪営業所
大阪府大阪市淀川区西宮原2-7-38
新大阪西浦ビル805
名古屋営業所
愛知県名古屋市千種区大久手町6-1-8
東北営業所
宮城県仙台市青葉区本町1-13-32 302
福岡営業所
福岡県福岡市中央区薬院4-2-9 シック薬院502
札幌営業所
北海道札幌市東区北十条東3丁目 1-3
LEE SPACE 北10条Ⅰ101
閉じる
ページトップへ